どんなメガネが似合うのか分からない…と困ったことはありませんか?
実はメガネ選びには基本となる4つのポイントがあります。
似合うメガネを掛けると、その人の魅力をグッと引き出すことができます。ポイントを抑えて「似合うメガネ」を探してみましょう!
また、自分のフェイスタイプに合わせて簡単に似合うを見つける方法もありますので、お悩みの方は参考にしてみてください。
眉からアゴまでの長さ1/3以内に収まるサイズのメガネを目安にしてみましょう。メガネが大きくなると個性的な印象になります。また、メガネが小さいと知的な大人っぽい雰囲気になります。
メガネの横幅の王道バランスは顔幅と同じサイズのメガネフレームです! 顔の横幅が最も広い部分とメガネフレームの横幅が同じくらいのサイズを目安にしてみましょう。
メガネレンズの真ん中付近に黒目があることが、メガネを掛けたときの印象を自然に見せる最大のポイント。天地幅が広いメガネの場合は、真ん中より少し上に黒目があるのがベストです。メガネレンズの真ん中付近より、黒目が上がり気味または下がり気味の場合は、メガネを掛けたときの印象に違和感が出たり、頼りない印象に見えたりします。
PD(瞳孔間距離)とは目と目の間の距離で人それぞれ違います。 メガネに対して内側過ぎる場合は、ヨリ目な印象になります。また、外側過ぎる場合は、離れ目な印象になります。この場合は、メガネのサイズが小さいまたは、大きい可能性がありますので、メガネのサイズについてをご覧ください。
PD(瞳孔間距離)が狭い方は、ブリッジ幅が狭めのメガネや、智の部分にアクセントがあるメガネがおすすめです。広い方はブリッジ幅が広めのメガネや、ブリッジにアクセントがあるメガネがおすすめです。
メガネ選びをラクにするポイントは「顔型」。自分の顔型と異なるメガネを掛けると似合いやすいと言われています。フェイスラインやパーツのバランスを整えて、理想のイメージに近づけてみましょう。
ふっくらと丸みのある輪郭の丸顔さんには「スクエア型」や「ウェリントン型」がおすすめです。フェイスラインにシャープさをプラスし、スッキリとした印象になります。